ロシアへのウクライナ侵攻が始まり、日本の企業や団体もウクライナに向けた募金がいろいろとはじまっています。
その中で、募金方法がいろいろありますが、ウクライナ大使館の募金が使い道が不明確という声もあるようです。
今回は、ウクライナ募金に関して、ウクライナ大使館の募金の使い道や募金方法をまとめました。
ウクライナ募金の大使館の使い道は?
在日のウクライナ大使館が募金の口座や直接物資を送付する方法をツイッターで投稿しています。
<出典元 https://twitter.com/UKRinJPN/status/1497100158693416961>
<出典元 https://twitter.com/UKRinJPN/status/1498525462645342209>
既に3月1日時点では約20億円近き募金が集まっているようです。
<出典元 https://twitter.com/UKRinJPN/status/1498629756224299012>
ウクライナ大使館に募金した場合の使い道が不明確という声も多く挙がっているようですが、在日のウクライナ大使館の情報では、人道的支援に使うというコメントもされているようです。
寄付金の使途について、大使館で広報を担当するユリア・ザモルスカ2等書記官は「平和を愛する日本の方々の思いは大使館として十分理解している」と話し、「武器の提供については、あくまで各国政府間のやりとりだ」と強調する。
<引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/05f98c78ec0c74592960c00d9d43052e96b661c6>
在日ウクライナ大使館もツイッターでコメントを出しています。
<出典元 https://twitter.com/UKRinJPN/status/1497800539697860609>
3月1日時点では在日ウクライナ大使館のツイッターに多くの協力するコメントが寄せられています。
この募金を開始した当初に使い道が不明という情報があったようで、それを心配する人も多く出たようです。
ウクライナがロシアに占領されたら、寄付したお金はロシアのものになってしまうのだろうか。それともウクライナの為に使われるのか。気になる・・・
<引用元 https://twitter.com/>
本当に困ってる人達のところへ届くのでしょうか?
<引用元 https://twitter.com/>
先進国もその国民も、金で解決する癖がついていますね。募金や寄付をしたら気分いいですもんね。気持ちはわかります。 この寄附により、医療品や難民支援をするなら喜んで寄付をします。 何かしたいという強い気持ちは伝わりましたし、賛同しますので、本当に必要なのはお金かどうか考えてみてください
<引用元 https://twitter.com/>
ウクライナ募金の募金方法!
実際にウクライナ大使館への募金方法以外にある募金方法です。
- ユニセフ
ウクライナ緊急募金 郵便局(ゆうちょ銀行)募金口座
振替口座:00190-5-31000
口座名義:公益財団法人 日本ユニセフ協会
- 国連UNHCR協会
①クレジットカード払い ②コンビニ振込(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、 ミニストップ、セイコーマート) ③郵便局振込 |
- ピースウィンズ・ジャパン
①クレジットカード払い ②郵便局振込 口座番号:00160-3-179641 ③銀行振込 三井住友銀行 青山支店 口座番号: 普通 1671932 口座名義:特定非営利活動法人 ピース ウィンズ・ジャパン広報口 |
- 楽天
①クレジットカード払い ②楽天ポイント ③楽天銀行振込 銀行名 楽天銀行 |
- Yahooネット募金
①T-Point Tポイントを使って1ポイントから寄付できます。 ②Yahooウォレット 100円から寄付できます。 |
- ZOZOTOWN
チャリティTシャツの購入 <出典元 https://twitter.com/zozojp/status/1498508327650840577> |
- Think The DAY
①クレジットカード払い ②銀行振込 銀行名:みずほ銀行 |
まとめ
今回はウクライナ募金について、ウクライナ大使館へ募金した場合の使い道について、記事にしました。現在では、ウクライナ大使館経由へ募金した場合も人道的支援として募金は使わるようです。
またウクライナ大使館以外への募金方法もご紹介しました。
少しでもウクライナの方の力になれるように、協力できればと思っています。
そして1日も早くこの戦争が収まることを願います。
コメント