2022年6月19日に那須川天心vs武尊の対戦が行われる「THE MATCH 2022」がフジテレビで放送されないことが決定しました。
<出典元 https://twitter.com/modelpress/>
フジテレビが放送中止とした理由は明確にされていませんが、フジテレビの発表では「主催者側との契約に至らなかった」と発表されています。
1つの理由には、「RIZIN」の榊原信行氏が週刊ポスト誌で、自身と反社との関連を示唆する音声が流出したと報じられたことも影響があるとされていますが、正確な理由は発表されていません。
今回は、そもそもこのフジテレビの放映料はどれぐらいだったのでしょうか?
またフジテレビが地上波で放送しない場合、他局での地上波での放送はあるのでしょうか?
那須川天心vs武尊(THE MATCH 2022)の放映権料はいくら?
放映権料とは何?
放映権料とは、スポーツイベントなどを独占的にテレビ局が放送できる権利の料金です。
多きなスポーツイベントの放映権料は莫大な価格となっています。
NFLやFIFAワールドカップ、オリンピックの放映権料は高額になっています。
オリンピックで300億円、サッカーワールドカップで200億円になるようです。
那須川天心vs武尊(THE MATCH 2022)の放映権料
今回の「THE MATCH 2022」の放映権料ですが、明確な金額は不明です。
ただ、格闘技事態の地上波放送があまりなくなってきており、ボクシングの有名な試合でもネット配信が中心になってきています。
2000年前半の格闘技でPRIDEが全盛期の時の放映権料は約1億円だっようです。
現在の場合放映権料が1億円となるのは、放格闘技をのぞけば野球とサッカー日本代表の試合ぐらいのようです。
当然テレビ局側としても、放映権料を高く支払うのであれば視聴率が高くないと意味がありません。
視聴率15%台を獲得しているフィギュアスケート選手権の放送でさえ、放映権料は5000万円くらいであると言われているようです。
今回のフジテレビで放送しないことが決まった理由に放映権料は関係ないようですが、実際はどうであったかは不確定です。
昨年の格闘技の大型イベントの大会も地上波の放送はありませんでしたね。
2021年12月14日のWBA世界スーパー&IBF世界バンタム級タイトルマッチ、井上尚弥vs.アラン・ディパエン(タイ)はひかりTVとABEMAで配信。
2022年4月9日、さいたまスーパーアリーナのWBAスーパー・IBF世界ミドル級王座統一戦、村田諒太vs.ゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)はAmazonプライム・ビデオ。
2022年6月7日の井上尚弥vs.ノニト・ドネア(フィリピン)もAmazonプライム・ビデオでの配信。
ということで有名で話題性のある選手の試合が、地上波の放送ではなくネット配信に変わってきています。
今回の「THE MATCH 2022」の最も高い座席のチケットで300万円するようです。確かに「那須川天心」選手、「武尊」選手は有名ですが、格闘技ファンで無ければ知らない人も多いと思われますね。なので、日曜のゴールデンタイムで放送してもどれだけの視聴がとれるかは怪しい部分のありますね。
那須川天心vs武尊(THE MATCH 2022)の他局での地上波放の可能性
今回のフジテレビが放送しない場合、他の民放局での地上波放送の可能性はあるんでしょうか?
すでにネット配信のABEMAでの放送は決まっています。
他の民法の収益を考えると日本テレビが一番多いのですが、日曜日のゴールデンタイムは、
- 「ザ!鉄腕!DASH!!」
- 「世界の果てまでイッテQ!」
が放送されます。
この放送を変更して「THE MATCH 2022」を放送する可能性は低いのでは無いかと思います。
それ以外の民法もテレビ朝日、テレビ東京、TBSでの放送の可能性は低いと考えられます。
まとめ
今回の「THE MATCH 2022」の放送権料は、具体的には開示されていませんが、予想では1億円近いのでは無いかと思われます。
放送権料の問題では無いという理由のようですが、実際はどうなのかは不明ですね。確かに開催3週間前に放映権料の折り合いがつかないというのもおかしな話だと思います。
他の理由の可能性が高いと思われます。
また、他の民放局が変わって放送する可能性ですが、こちらも可能性としては低いと思われます。
いずれにしても出場する選手は熱い思いがあるので、フジテレビさんが再度放送する決断をされると良いのですが・・・・
コメント